2009-01-01から1年間の記事一覧

裏山の風景

12月14日にほぼ根雪となる積雪がありました。 その後日に二回ないし三回の除雪作業です。「昨年11月の除雪作業は5回ほどでしたが、今年はとうとう作業せずに12月となりました。雪がないと何かさびしく、やはり冬には雪が積もってほしい。メタボ解消のために…

塩谷丸山と裏山の雪の花

昨年11月の除雪作業は5回ほどでしたが、今年はとうとう作業せずに12月となりました。 雪がないと何かさびしく、やはり冬には雪が積もってほしい。 メタボ解消のためにも。 画像は余市町から11月12日に撮った塩谷丸山です。 頂上付近は、11月29日には積雪が望…

初雪の裏山

11月1日夜半に初雪が降ったのですが、庭一面の雪化粧は11月3日でした。 庭のガクアジサイや菊も雪化粧です。 11月4日にはその雪も消え、少し暖かくなりました(PCのある仏間が寒いので11月5日にこの日記を書いています)。 11月3日の裏山の初雪を撮りに出か…

小樽海岸自然探勝路13

朝起きると雲のない青空でした。 で、今年の5月7日に続く、今年2回目の自然探勝路散策となりました。 朝、8時50分唐門を出発して、赤岩山山頂そばの展望台→赤岩峠→下赤岩山山頂→自然探勝路出口(入口)→ホテルノイシュロス小樽前→追分記念碑前→おたる水族…

裏山の黄葉

今日、午前久しぶりに裏山へ出かけました。 山道は下草などが枯れていてだいぶ歩きやすく、また、落ち葉を踏みしめて登りました。 数日前から裏山の木々の落葉がかなり進んだことに気が付き、 それでデジカメ片手に黄葉を見に出かけたのです。 ただ、裏山は…

SLニセコ号

SLニセコ号(Steam locomotive NISEKO)を撮りに行ってきました。 昨年と同じ場所です。 通過予定時間の20分ほど前に着いたのですが、もうかなりの方が訪れていました。 車はすでに十数台が近くに止められていて、 道外のナンバーや札幌以外の室蘭ナンバーの…

滝上公園とゆにガーデン

ひょんなことからオパールミュージアム(恵庭市)→夕張物産センター(夕張市)→滝上公園(夕張市)→ゆにガーデン(由仁町)→小林酒造(栗山町)への一日バスの旅に行ってきました。 あわただしい旅で公園、ガーデンそして酒造はもう少し時間をかけて見学や散…

ナニワズ(ナツボウズ)とバラ

芽の出した福寿草を昨日見て、今朝裏山にナニワズ(難波津:ナツボウズ:夏に落葉するので)を撮りに行きました。 凛とした姿のオオウバユリの隣にありました。 もう、葉も茂り花芽も出来ていましたね。 数日後に開花するような感じです。 でも、開花は来春…

シルバーウイークと福寿草の芽

シルバーウイークの9月19日から23日は札幌へ。 19日:孫五歳三カ月と一歳四カ月の保育園の運動会へ。五回目の運動会。 引き続き娘家族の引っ越しのため札幌拍。 20日:荷造り 21日:札幌の家から近くへの引っ越し作業:二時間弱で終了。孫と公園へ。函館から…

TAJOMARUと火天の城

昨日、小樽築港でTAJOMARUと火天の城を観る。 どちらも面白い映画でした。 特に、TAJOMARUは良かったですね。 で、今日青空文庫から芥川龍之介氏の「藪の中」をダウンロード・印刷して読む。 氏の小説を読んだのは何十年ぶりでしょうか。 ほとんど読んでいな…

オオアマドコロの一足早い秋

裏山の大甘野老(オオアマドコロ)が気になり出かけてきました(日記記載午前十時過ぎ)。 肌寒い曇り空の日でしたが、大甘野老は周りより一足早く黄葉していました。 そして、黒い熟した実がまだありました。 野鳥は実を啄まないのかな。 今年は山の実が少…

薄と栗の実

エノコログサを撮ろうとすこし遠くに散歩に出たのですが、余市で撮ったようなエノコログサに会えなかった。 しかし、薄と栗の風景を撮ることができた。 また、散歩道の曲がり角の風景も。 最後は庭のバラ(記載:2009年9月15日)。

マリンブルー(デルフィニウム)の開花

今朝、マリンブルー(デルフィニウム)の花を撮る。 今年二回目の開花です。 昨年初めて植えた多年草で、なぜか今年ブルーに惹かれています。 帰宅時は薄暗くなり、朝晩寒くなりました。 庭に来るスズメが少なくなり、シジュウカラやゴジュウカラが来るよう…

あをによし奈良の都は

万葉集の代表的な歌のひとつに小野老の下記の歌があります。 奈良の都の栄えを詠んだ有名な歌です。 「あをによし奈良の都は咲く花の薫ふがごとく今盛りなり」巻三ー三二八今日購入した下記の本の直木孝次郎氏の「奈良の都の栄えと長屋王の変」は、万葉集を…

オオアワダチソウ(大粟立草)

7月下旬から黄色い花を咲かせているオオアワダチソウは、今家の周りのいたるところで咲いています。 原産地は北アメリカとか、北海道にはいつ頃から咲いているのでしょう。 裏山では、ススキ(薄)の銀白色とともに咲いて、もう秋ですね、朝晩肌寒いです。 …

ウワミズザクラ(上溝桜)

快晴の今朝、デジカメ片手に裏山に出かけました。 上溝桜の果実が紅紫色から黒紫色になっていました。 黒色になっていないので、まだ熟していないのでしょう。 ヒヨドリの番が秋から冬に啄みに来るのですが、まだ来ていないので食べごろではないと思うのです…

阿修羅

職場の後輩T氏が昨年12月8日に亡くなって早くも新盆を迎えました。 氏とは二度同じ部署でした。 二度目は体調を崩されて管理職を下りて同じ部署となったのでした。 ちょうど、私も定年退職を迎え、再度勤務するようになったので、色々話す時間が増えました。…

夏大根とズッキーニの花

朝、夏大根の花が咲いているのに気づく。 大根の花を観るのは、初めてかもしれません。 野菜作りの参考にしている本にも花のことは記載されていません。 たぶん育て方が悪いので花が咲いたのではと考えているのですが、かわいい花を撮ることができて良かった…

NHKへの集団訴訟

ご存知でしたか、NHKへの集団訴訟を。 今日知ったのです。 公共放送のNHKが、報道の事実を曲げ、政治的に公平でないなどの視点で訴訟を受けているようです。 「NHKへの集団訴訟」で検索すると多数ヒットします。 いろいろな論点のある問題の片方の意見のみ報…

寒冷期とサロマ湖の思い出

図書館で読んだ展示図録「古代北方世界に生きた人びとー交流と交易ー」の中の文化年表に環境変遷が記載されていました。 A.D.0〜1900年の環境変遷で、この間寒冷期と温暖期が交互にあったようです。 その中の古墳寒冷期、平安海進期などの用語に注目して、…

裏山の木や花の実

ここ数日来続いている蝦夷梅雨の朝を迎えました。日中一時陽も感じられた午前中に、久しぶりに裏山へデジカメ片手に出かけました。 山路でナニワズ(ナツボウズ)はすでに落葉していて、赤い果実だけになっていました。 その近くで、オニグルミの房状の実が…

ハリー・ポッターと謎のプリンス

小樽築港で昨日見る。 もう第6章なのですね。 今回が最終章と勘違いしていました。 第1章:ハリー・ポッターと賢者の石 第2章:ハリー・ポッターと秘密の部屋 第3章:ハリー・ポッターとアズバカンの囚人 第4章:ハリー・ポッターと炎のゴブレット 第5章:ハ…

大姥百合咲く

裏山で今年も7月12日に咲く。 例年と同じような場所に咲くのですが、今年は咲かない場所もありました。 背丈の比較的高い草と競って、凛とした姿で今年も咲いていました。 華やかな花ではないのですが、高さ1から1.5mの体に横向きに咲きます。 咲いてい…

雑感東京都議選の結果

都議選は何を争点として争われたのだろうか。 また、都民はどのような思いで議員を選んだのだろうか。 そして、マスメデイアは地方レベルの都議選をどのように報道をしたのだろうか。 などなど、素朴な疑問があります。 自民党も公明党もそして圧勝した民主…

映画「劔岳 点の記」を観る

小樽築港で観る。 美しい場面の連続で、物語の面白い本物の映画でした。 すべて実写で今はやりのCGを使っていないですね。 日本の山岳がこんなに美しいものかと感激しました。 また、懐かしい名字・地名や場面も出てきました。 佐伯氏や有峰など、氷見の方か…

明治人の姿と十薬、馬鈴薯そして庭の花

十薬の白い総苞片が庭の隅で十字形に開きました。 総苞片は花弁のようで、白い花が咲いたようです。 好きな花のひとつです。 庭のあちらこちらで咲いていたのですが、咲く場所がかなり狭くなりました。 意識的にそうしたのですが。 また、畑では今年、栽培し…

庭と裏山の姫女苑(ヒメジョン)

朝に雨が上がり、蝦夷梅雨の戻ったような曇り空の一日でした。 明日はよい天気になるとのことです。 義母が肌寒いとのことで、部屋が温まるまでストーブを焚く。 晴れ間に数日前から咲きだした姫女苑を裏山と庭で撮る。 茎を真っ直ぐに伸ばして、いつの間に…

庭の大葉子(車前草)と南瓜

蝦夷梅雨に戻ったような空模様です。 明後日土曜にまたよい天気に戻るようです。 庭のほぼ中央で大葉子が葉を拡げて堂々と座っています。 春に珍しいそしてきれいな花が咲くと期待したので、実は抜かないでいたのです。 そして、大葉子と気付いてからもその…

北極圏の海氷面積の推移とローリー・ホップ

昨夜来の雨が今朝上がり、デジカメ片手に庭に出ました。 昨日咲いた庭のスカシユリ(ローリー・ホップ)を撮るためです。 昨年は7月5日に咲いたので、今年は少し早くに開花しました。 また、昨年開花して、室内で越冬したベゴニアも元気よく咲いています。 …

札幌古地名考と庭の花

6月の天気は、23日までは晴れても気温が上がらず、雨の日が多く、気温も低かったのではないかと思います。 そして、24日から蝦夷梅雨の明けたようなよい天気で、かみさんが昨年植えた紫の花が開花しました。 蕾のときはさほどひかれる花ではなかったのですが…