小樽の花

金曜日:曇り時々雪

昨日の午前は雨、そして雪に変わる。予報のように朝起きると積雪深5cmほどの雪でした。 今日も晴れ間の期待できない、曇りや雪の天気のようです。 朝食後に庭と裏山散策。 晴れた日はもう少しきれいな風景となるのですが、これから雪の日が多く晴れ間が懐か…

小樽の小さな秋

大雪山山系の紅葉が見ごろを迎えたと新聞が報じています。 旭岳は5合目の旭岳ロープウエイ姿見駅周辺で ウラジロナナカマドやチングルマが赤や黄色に染まり、 観光客の目を楽しませていると。 小樽の庭と裏山の小さな秋を撮り、まとめてみました。 往く夏と…

蔓竜胆の花を訪ねて

昨日(2014年7月15日)、小樽市長橋なえぼ公園を訪ねました。 近くまで用事があったので、ついでに訪ねました。 主たる目的は、用事なのか蔓竜胆なのか。 暑くなりそうな天気でしたので、蔓竜胆を咲きに、 いや、先にしました。 平日の日でしたが、 園内はそ…

夏至の小樽の庭に咲く都忘れ

午前中は蝦夷梅雨のようなどんよりとした天気でした。 お昼すぎころから青空が見えだしました。 快晴とは言えないのですが、気持ちの良い日差しと青空です。 で、庭に咲く都忘れを撮りました。 数日前から咲いているのに気が付いていたのですが、 蝦夷梅雨の…

小樽の道端に咲くクサノオウオオダイコンソウ

早朝に小樽港に入港。 たぶんダイヤモンド・プリンセス号と思います。 その後、蝉しぐれのころに裏山やご近所を散策して、咲いている花を撮る。 紫詰め草、踊子草、谷空木、花の時期(6〜7月)からたぶんオオダイコンソウ、フキ、クルマバソウなどを撮りまし…

牡丹咲く

昨日の朝は、牡丹の花芽はかたく、 開花はもう少し後と思っていました。 昨日の夕方、ここ数日の真夏のような暑さのせいでしょうか、 牡丹の蕾が膨らみ、明日にでも花開くような蕾の状態でした。 で、今朝、牡丹を見ますと花が開き始めていました。 例年は、…

庭の独逸文目と裏山の谷空木

独逸文目が昨日咲きました。 気が付いたのが、お昼近くでしたので、 今朝早朝に撮ろうと思いました。 やさしい朝日と水滴を期待したのですが、 水滴の花を撮ることができませんでした。 独逸文目を撮っていて、裏山の谷空木が咲いているのに気が付きました。…

小樽海岸自然探勝路15

朝起きると薄曇りの青空でした、雲一つないことを期待したのですが。 で、2010年5月31日に続く、14回目の自然探勝路散策となりました。 え、15回目でないの。 今年(2014年)初めてです。今回の記載にあたり、探勝路1から14を読み直すと、 探勝路1と2は探勝…

手宮公園と手宮緑化植物園の桜

昨日の天気予報から今日が快晴と思っていたので、 今年まだ一度も訪れていない手宮公園に隣接する植物園を訪ねました。 バスを手宮(バスターミナル近く)で降り、 公園への登りを歩き、公園の道を植物園へ。 公園は、桜が満開でした。 手宮公園から小樽運河…

庭と裏山の花便り

この地区の桜開花標準木と 勝手に決めている蝦夷山桜が 5月1日に突然咲き出しました。 突然というような そんな咲き方に思われたのです。 もう少し後で咲くと 思い込んでいたからでしょう。 また、庭ではやはり数日前から水仙が咲き始めました。 そして、福…

福寿草を起こす

3月30日から4月1日に札幌へ。1日遅くに帰る。 4月2日早朝に庭の福寿草の場所を見ると、雪が予想を超えて少なくなっていました。 で、4月2日の天気は晴れで暖かくなるようでしたので、福寿草の上の少なくなった雪を手で丁寧に取り除く。 ただ、残念なことにす…

朝焼けと蔓竜胆の赤い実

庭には花が咲いていない状況です。 それで自然と駆け足で進む秋の移ろいにデジカメが向かいがちです。 今朝、朝焼けがきれいでした。 また、朝焼けに映える向かいの山や裏山の黄葉がきれいに感じました。 有名な紅葉の名所でもないのですが、きれいだなと思…

裏山の小さな秋と駆け足の秋

秋分末候・水始涸(みずはじめてかれる)の日の出と月を撮ろうと思ったのですが、 雲の合間からほどよく陽が昇らず、しかも月まで雲の影に。 で、裏山に小さな秋と駆け足で過ぎていく秋を撮りに。 道東沖に台風22号から変わった低気圧があり、そのためかこの…

福寿草の芽二つ

台風一過、青空の朝を迎えました。 福寿草の芽二つに気が付きました。もう来春の開花に向け、準備しだしたのですね。 側の地中温度15〜16℃でした。夏は20℃を超えていたので、5℃以上温度が下がったようです。 これから根雪になる前までに、花芽が育つのでしょ…

重陽の日:節句

七年後の2020年開催のオリンピックが東京に決まりました。これで日本開催四回目となります。 1964年の東京オリンピックの時は高校生、続いて札幌そして長野と開催されました。 幸いにして三回ともテレビで観戦できました。四回目の東京開催の時は、73歳です…

実ほど頭を垂れる山の独活

昨夜来の雨が上がり、朝は晴れでした。久しぶりの晴れの朝です。デジカメ片手に裏山と庭を一回りしました。 独活の実が黒紫色に熟し始めていました。 「実るほど 頭を垂れる 山の独活」 盗作のような句です。で、将来作る予定の「句集 風楽」には採用しない…

土耳古桔梗例年より遅く咲く

半月は開花が遅れたでしょうか。2010年8月17、19日にも土耳古桔梗について記載していました。 花の色と全体を見ていると日本固有種のような花に思われました。 品種名は「あすかの吹雪」です。 吹雪は命名者にお聞きしないと理解できないのですが、「あすか…

グラジオラスと桔梗と唐綿

お盆の佛花にと上さんが育てたグラジオラスが今朝やっと咲きました。 で、デジカメ片手に庭へ。ついでに庭の桔梗と名前を忘れてしまった唐綿の花を撮る。 桔梗は園芸種と思われ、開花が早いように思われます。でも、初秋の気配が濃い時期にまで次々と咲いて…

裏山に咲く反魂草

裏山に見慣れない花が咲いているのに数日前に気付く。その花を蒸し暑い8月16−17日に撮影。 手持ちの図鑑で調べ、反魂草と同定。 本州中部地方以北の深山に自生するらしい。道内では山地の日当たりのよい場所に自生する多年草とか。 高さ2mほどになり、葉は…

裏山に咲く大粟立草

庭では紫陽花が花の盛りを迎えています。 一方、裏山では大粟立草が咲き始めたようです。 大粟立草は2011年8月13日に記載しています。 例年8月上旬に裏山で咲き始めるようです。 この花が咲き始めるとお盆が近いなと思うのです。 晩夏から初秋の花でしょうか…

雪の結晶のような花独活

庭の胡瓜もそろそろ終わりかな。花が咲くのですが、元気が感じられません。 一方、アスパラは実をつけているのですが、新たな芽をだし大きく伸びています。 そんな庭とは別に、裏山では2〜3mほどの大きな多年草独活(うど)が小さな淡い緑色の花をはじけさ…

往く夏や

昨日、札幌から帰る。8月9日に孫の工場見学に同行。 地下鉄福住駅で下車、バスでコカコーラの札幌工場(清田区)へ。 近代化した工場の見学は初めてでした。 また、地下鉄東豊線に乗るのが久しぶりで、しかも終点福住駅の下車は初めて。 そして、昨日小樽に…

紫陽花と額紫陽花 盛り

今朝、小雨の中に紫陽花と額紫陽花が花の盛りを迎え、きれいに咲いていました。 え、やっと紫陽花と額紫陽花の花の時期ですね。 装飾花が囲む碧紫色の五弁花が開かないと花の時期と言えないと勝手に思っています。 万葉集には二首詠まれているようで、詠まれ…

裏山に咲く蝿毒草

明け方のやや強い雨音で目を覚ます。その後雨が断続的に降る。 朝食後、一週間前ほどに咲きだした蝿毒草を撮る。 数年前から裏山で咲いているのに気付いたのですが、ブログには記載していなかったようです。 丈40〜70cmほどですが、花は小さく地味な花です。…

大山鷺草の花

今朝は久しぶりの小雨でした。暑さも少し和らいだようです。 数日前に裏山で咲いているのに気付いた大山鷺草を今朝撮りました。 また、今年初めて裏山の独活(ウド)と独活のそばで咲いていた弟切草も今朝撮りました。 いづれも今年気づいた花々です。 独活…

紫陽花彩を増す

今年一番の暑さではないかと思われました。 7月24日の朝刊に小樽の最高気温27℃と(ブログ記載2013年7月24日早朝)。 裏山の大姥百合ははや花時期を終えたようです。先週の17日頃が花の盛りでした。 一方、庭の地中温度は26℃、今年一番高い測温ですね。 そし…

露草の花

庭の露草が数日前から咲いています。 もう秋の気配だろうか。 市内のお庭の秋桜も大きくなっていたな。 露草も秋桜も北海道では夏に咲き始めるようです。 また、カラー(海芋)が今朝白い花を開き始めました。 初めての花です。 さらに、ロリーポップが花の…

ロリーポップ咲く

庭のロリーポップが今朝、咲き始めました。 ロリポップ、ローリーポップとも呼ばれているようです。 数日先の開花と思っていました。 百合が原公園の百合も今が盛りなのでしょう。 また、紫陽花と額紫陽花が彩りを見せてきました。 一方、ツルナシインゲン、…

庭と裏山の花

庭の百合が咲きました。 名前は購入時の札をなくし、 ここ数年の当ブログを調べてもわかりませんでした。 庭に植えて早い段階で忘れたようです。 グランパラデッソと明錦に似ています。 また、紫陽花と額紫陽花の開花はもうじきでしょうか。 一方、裏山でも…

オオウバユリ(大姥百合)

大姥百合が昨日開花しました。 姥百合の同一種内の地理的変異として取り扱うべきなのでしょうが、 変種としてこのブログでは取扱い、オオウバユリと表記しました。 画像は今朝裏山で撮ったものです。 小さいもので1mほどの草丈がありますが、 多くは1.5mか…