2006-01-01から1年間の記事一覧

小樽裏山と北海道神宮の杜

日記を書くのも久しぶりです。朝、軽い除雪作業の後朝食を摂ってPCに向かったところです。 この冬は雪が少なく、大雪に見舞われたオホーツク海方面の方には申し訳ないがほっとしています。 12月25日に小樽にて市川崑監督の「犬神家の一族」を観る。 原作も読…

今朝の裏山

昨日久しぶりに雪投げをしました。 新雪が積もっているので今朝比較的穏やかなよい天気でしたので裏山へ出かけました。 雪が少ないとはいえやはり裏山ですねだいぶ積もっていました。 でもまだスキーなどを使わずに歩くことが出来ました。 画像の中に動物の…

日本銀行旧小樽支店金融資料館

今日所用があって表記の近くへ行きました。 時節柄一億円の重さを再度体験したく訪れました。 思ったより見学者が多く、すこし驚きです。 この建物について前にも紹介したと思うのですが、いつかは思い出せません(金融資料館:2004年7月31日に訪れていて、同…

雪景色と雑録

久しぶりにPCに向かいました。 寒さのためか風邪を引き一時体調を崩し、久しぶりに耳鼻咽喉科を11月24日に受診。 ひどくなくほっとしました。 高校生のとき蓄膿の手術をしましたので、用心のため受診。 画像は裏山で今朝撮ったものです。 いよいよ本格的な冬…

重要文化財旧日本郵船株式会社小樽支店

今日運河公園の前の表記を見学しました。 建物の前はもう何度も通っているのですが、見学は初めてです。 石原慎太郎氏や亡き石原裕次郎氏のお父さんが支店長として勤めていた建物と記憶しているのです。 追記:私の勘違いでお父さんは当時の山下汽船の小樽支…

雪化粧と初除雪そして般若心経とえこよみ

初雪は先週でしたが、家の前やあたりの山が昨日からの雪できれいに雪化粧です。 軽い除雪をしました。 帰宅時にはだいぶ消えていましたが、道端には残っていて雪明りでしょうか。 寒くなりました。 画像は家の周りの風景です。 先週と今週何かと忙しくパソコ…

帰宅時は雨の中

今時分としては暖かい一日でした。 雪ではなく雨の一日でした。 明日は良い天気のようです。 近くの山ではいま落葉松がきれいに黄葉しています。 画像はまたまた10月29日のです。

雨の暖かい立冬

終日雨でしたが、通勤時は幸い傘を必要としませんでした。 冬が始まるという日なのですが暖かいです。 雪ではなくいまも雨が降っています。 日暮れは早く帰宅時は真っ暗です。 雪明りが待たれます。 本格的な冬はまだ先ですね。 画像は10月29日に撮ったもの…

明日は立冬されど暖かい日

今日は雨を覚悟していましたが通勤時には幸いにも曇りでした。 それにしても暖かい日でした、11月とは思えません。 でもここ数日の暖かさでしょうか。 画像は10月29日に撮ったものです。

ヒカルの碁と歴史

穏やかな暖かい日でした。 昨日は二歳四ヶ月の孫が久しぶりに遊びに来ました。 ますます活発になりました。 にぎやかな楽しい一日でした。 小樽築港で食事後札幌へ帰って行きました。 ヒカルの碁を13から23巻までと碁ジャス☆キャラクターズガイドを購入しま…

深まる秋

暖かい文化の日でした。 裏山の黄葉がだいぶ少なくなり、見通しがよくなりました。 雪が降るまでの穏やかな一日でした。

山林の花オオウバユリ

帰宅時は幸いにも傘を使わずに済みました。 画像は10月29日に裏山で撮ったオオウバユリ(ウバユリ属)です。 石橋睦美氏のフォトガイド花の森50(平凡社2002年初版)に選ばれた支笏湖畔の原生林で7月下旬に咲くようです。 氏は「支笏湖の森に咲く花で、も…

ナニワズ・エゾオニシバリ・ナツボウズ

昨日裏山で落ち葉の中に緑の濃い生き生きとしたナニワズを見つけました。 春の開花の画像を昨年5月24日に紹介しています。 山の木々の葉も色づくなか濃い緑の背の低い樹は珍しいです。 今回、ナニワズの花を初めて撮った場所で新葉を広げた姿を撮ることがで…

お隣の菊

夜中から朝にかけて雷で何度か目を覚ましました。 でも朝には良い天気なってほっとしました。 画像は昨日撮ったお隣の菊です。 前に花の季節は終わったようですと書きましたが、 どうやら菊を忘れていたようです。 日本を代表する花を忘れていました。 それ…

深まる秋

霜降も過ぎ草木の枯れを目にする季節となりました。 もう冬支度を終えようとしているようです。 今朝は久しぶりに朝日をきれいに感じる余裕があり、 デジカメをもって散歩に出かけました。 裏山は紅葉が盛りを過ぎ深まる秋と近づく冬を感じました。 寒さにも…

やっと再開

何とかつながったようです。 今日は朝から雨でかなり寒くなりました。 これから一雨ごとに寒くなるのでしょう。 小樽の画像は転居してから撮っていませんが、花の季節は過ぎたようです。

一時お休みします。

小樽へ12日転居のためWEBLOGを休みます。 10月18日ころ再開の予定でいます。 画像の絵は伊勢志摩で25年ほど前に購入しました。 あこやがいの貝殻を使用しています。

秋分に思う

9月23日は秋分(9月23日〜10月7日)の日で休日でした。 秋の彼岸の中日が祝日として制定された趣旨がわからなかったのです。 小学校で教えられたのでしょうが記憶になかったのです。 「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ」という趣旨で1948年に制定されたよう…

稲穂と刈り取りと踏み切り

SLニセコ号が来るまでの間に撮ったものです。 函館本線(単線)が水田の真ん中を走っています。 ニセコ号撮影場所近くで稲刈りが行われていました。 この広い水田で1台だけで収穫していました。 七人の侍に出てくるような村人総出の刈り取り風景とはかけ離れ…

SLニセコ号

SLニセコ号の雄姿を撮ろうと出かけました。 撮影場所は前回と同じです。 ただ、下り札幌方面の姿を撮りました。 仁木駅15時37分発です。 稲穂のたれた風景の中を汽笛とともに現れ過ぎ去って行きました。 私には一瞬のように思われその間夢中で撮りました。 …

太陽(The Sun)萩・ムクゲ・実りの秋

昨日はバスで札幌へ。映画を鑑賞。 アレクサンドル・ソクーロフ監督作品「太陽」を観ました。 日本の戦後を考え、歴史を見つめなおすよい作品と思います。 ロシア人監督による作品ですが演じるのは日本人です。 作品の細かい点で違和感もあるのですが、見ご…

林檎の思い出

りんごはみかんとともに子供の頃から身近にあった果物です。 リンゴの歌、小学校の頃の給食、遠足、映画など思いでも多く、ほぼ五十年前の時代を考えることが出来る果物です。 戦後のまだ豊富とはいえない食糧事情を思い出し、現在の食生活も考えさせてくれ…

SLニセコ号

昨日うっかりしていてSLニセコ号の運行を忘れていました。 汽笛でやっと気がつきました。 今日は昨年撮った仁木町の同じ場所(陸橋)に出かけました。 陸橋から実りの秋が広がっているのが見えました。 それで実りの秋を前面にSLニセコ号撮ろうと場所をかえ…

忍路高島(おしょろたかしま)

「忍路高島及びもないが せめて歌棄(うたすつ)磯谷(いそや)まで」 とあの有名な江差追分に歌われている忍路そして高島方面の画像です。江差追分 江差町郷土民芸会館江差追分会館 兜岩(兜岬)が忍路湾の入り口にあり、その向こうに赤岩山(標高371.1m)…

白花萩・謝恩セールの豪華景品内容

朝、幸いにも雨に降られることなく通勤。 一昨年の台風18号のような大きな被害がなかったようです。 倒れた樹や折れた樹などは今回見られなかった。 本を整理していて、網走の頃の「謝恩セール抽選券B組No19808」が出てきた。 券をしおりとしていたためです…

カタバミ(酢漿の花・酸い物草・花かたばみ・傍食)

昨日は二歳三ヶ月になる孫の運動会でした。 昨年と違いそれなりに成長していました。 通院とかさなり最後まで見ることは出来ませんでした。 それなりに思い出を撮ってきました。 今日は久しぶりに小樽の義母の家へひ孫の報告に出かけてきました。 裏山にはオ…

小川原脩記念美術館・倶知安風土館

遅い夏休みをとって倶知安に出かけてきました。 この時期に美術館を訪れたのは初めてでした。 常設展示、風の中の展覧会、第48回麗彩会展が開かれていました。 風景としての建物が小川原脩記念美術館です。 あいにく美術館後方の羊蹄山が雲に隠れていました…

公衆電話の日と馬糞風

気持ちのよい秋晴れの日でした。 日めくりにはこれといった記念日は記載されていなかった。 でも今日9月11日は公衆電話の日だそうです。 携帯電話は持っていないのですが、外出して公衆電話を利用するのは年に数度でしょうか。 札幌駅などでは公衆電話の設置…

ゲンノショウコ・現の証拠

朝、雷で目を覚ましました。雨でした。 その後、時々曇りの日でした。 晴れ間に萩とムクゲを撮ろうと思っていました。 晴れ間に萩とムクゲを撮った後にゲンノショウコを撮りました。 7月上旬ころから咲いていたのですが、撮ったのは初めてでした。 ミツバフ…

万葉集の花・萩(ハギ)

万葉集で一番詠まれている花が、萩で百四十一首詠まれています。 山上憶良の秋の七草の最初にも詠まれていて、万葉人に愛された花といるのでしょう。 秋には萩の花見も行われていたようです。 萩は、マメ科ハギ属の総称で、おもにヤマハギ、ミヤギハギ、ニシ…