2007-01-01から1年間の記事一覧

記憶の曖昧さ(ウワミズザクラ・上溝桜)

昨日5日に蝉しぐれは7時前にと記載しました。 今朝、蝉しぐれが降り出したのは6時数分前でした。 シーンとしていた裏山が一斉に蝉が鳴きだしたときは、今日も降り出したなと感じずにはいられません。 花を撮ることに夢中になっていたとしても。 間違って寝ぼ…

ベニバナイチヤクソウ

今朝、静かな裏山に標記の花を撮りに行きました。 静かなのはまだエゾハルゼミが起きていないためです。 たぶんエゾハルゼミと思うのですが、自信がありません。 俳句では特に種類を区別しないで、本格的な夏になる前に鳴く蝉を「春蝉」というらしい。 北海…

舞鶴草と蝉の抜け殻と蝉時雨

今朝、裏山に舞鶴草の群落を撮りに行きました。 やはり、裏山の上のほうの群落では日当たりが良いのか花が数日前から咲いているように思われました。 裏山は葉が茂り、分け入るのも難儀になってきました。 裏山のあちらこちらで蝉の抜け殻が目につきました。…

宇宙の生成

サライという雑誌を購読しています。 その中に堀文子さんが、「命というもの」とい題で画と文を連載しています。 絵も素晴らしいのですが、文も若々しくすばらしくいつも楽しみにしています。 そんなサライの2007年3号の第60回が「宇宙の生成」でした。 6月1…

浅田次郎著「憑神」

6月23日に全国公開予定の映画「憑神」の原作を読み終えました。 予告編を見て面白い映画と思い、5月28日に新潮文庫本を購入したものです。 映画を見てから原作を読むことが多いのですが、映画公開が待てませんでした。 人は何のために生きているのか、…

映画「しゃべれどもしゃべれども」

今日標記の映画を札幌に見にゆく。期待した以上の作品でした。 映画は原作が佐藤多佳子さん、監督が平山秀幸さん、脚本が奥寺佐渡子さん、そして出演は、国分太一さん、香里奈さん、森永悠希君、松重 豊さん、八千草薫さん、伊東四郎さん、占部房子さん、建…

北海道大学植物園

二十四節気で立夏も過ぎた小満(5月21日から6月6日まで)は、万物が次第に成長し天地に満ち始めるときと愛読の「えこよみ」にあります。 園を訪れて花の満ち溢れを感じました。園内には終わりを迎えたサトザクラ、アセビ、今が盛りのムラサキツツジ、クロ…

ナナカマドの花

今日、元の小樽交通博物館(新たに開館予定とか)のそばでナナカマドの花が咲いていた。 北海道の34市町村で市町村の木に指定されている。 子供のころから身近にあって、ナナカマドの実を玉とする鉄砲を作って遊んだものです。 秋の紅葉もきれいな木ですが、…

小樽海岸自然探勝路3「出羽三山神社とオタモイ唐門間」

先日15日標記を歩きました。 本来はオタモイ唐門をオタモイ地蔵にすべきですが、現在唐門と地蔵間は地滑りのため通行止めです。 それで、オタモイ唐門としました。 出羽三山神社から探勝路を進みますと唐門の近くでオタモイ方面の道と交差し、交差地点が自然…

北大の新渡戸稲造博士顕彰碑・ポプラ並木・花木園

所用で札幌へ。その後北大植物園へ、が、休園日。 迂闊にも月曜であることを失念。 で、かみさんとの待ち合わせ時刻までかなり時間があったので、標記へ。 中学生の頃よく北大大学祭に遊びに来たものです。 植物園から一度、札幌駅へそして正門、中央ローン…

小樽海岸自然探勝路2「下赤岩山山頂から出羽三山神社間」

下赤岩山頂から赤岩峠へは下りとなり、峠から赤岩山山頂付近までは登りとなります。 また、赤岩山山頂付近から出羽三山神社までは下りとなります。 その間の赤岩山頂付近の鉄塔群、フェリー、小樽港、余市町、積丹方面、出羽三山神社、神社からの塩谷丸山の…

裏山の白根葵

北海道の林などに生育する花で、日光白根山に多いことから白根葵という名がついたといわれています。 春、カタクリの花の咲く裏山でも例年シラネアオイがカタクリの次に花を咲かせます。 今朝、カタクリの花の時期が終わりを迎えた裏山にシラネアオイの花の…

小樽海岸自然探勝路1(祝津側入り口から下赤岩山山頂間)

図書館に返本後バスで小樽駅前からおたる水族館(終点)に向かう。 下車後、江差追分記念碑を目指す。 記念碑の前から眼下に高島岬、日和山灯台、鰊御殿、おたる水族館、トド岩が望まれました。 表記はニセコ積丹小樽海岸国定公園小樽海岸自然探勝路赤岩オタ…

長橋なえば公園と手宮緑化植物園

今日は標記のところに出かけました。 暖かい日で気持ちがよかったですね。 万歩計は初めて二万歩の大台を記録しました。 なえぼ公園の桜は咲き始めたばかりでした。 緑が芽生え気持ちがよかったです。 今回は中央の歩道以外に雪の消えた木立の中を歩きました…

庭の水仙と芝桜

5月3日に息子帰宅。 5月4日に孫が久しぶりに遊びに来た。 かみさんが用意した芝桜を数日前から水仙の咲く庭に孫が植えました。 小樽築港でみんなで食事し孫は札幌に帰って行きました。 今朝庭に数日前から咲きだしたエゾエンゴサクとカタクリを撮る。 函…

堅香子

今日も暖かい穏やか日になりそうです。 昨日は市内堺町4番14号にありますコーヨーチャンネル・もく(ヴェネツィア美術館前)でニレ埋木の靴ベラを購入。 何年ぶりに訪れたでしょうか、前にも購入して使っていました。 その後市内の家電量販店2店をみて、本…

片栗の開花と延齢草

今朝早く6時過ぎに裏山のカタクリの開花状況を撮りに出かけました。 カタクリはまだ開花していませんでしたが、一斉に開花するように感じられました。 開花推移を撮る花を選定しました。 すでに開花しているエンレイソウといっしょに撮ることとしました。 …

蝦夷延胡索と菊咲一華

徒歩で駅前まで行きました。 途中の函館本線のそばにエゾエンゴサクがきれいに咲いていました。 また、国道5号線沿いの道端にキクザキイチゲの小さな群落を見つけました。 余市川堤で昨年撮って以来です。 普段バスで通り過ぎていて気がつきませんでした。 …

姫踊り子草?

庭の春作業のための買い物に出かけました。 途中姫踊り子草と思うのですが、きれいに道端に咲いていました。 途切れ途切れですが距離にして百Mほどあったでしょうか。 先日購入したデジカメラを腰につけていたので早速撮りました。 今日の画像です。 撮影地…

堅香子(カタカゴ)・片栗の花(カタクリ)

今朝雨音で眼を覚ましました。 カタクリを裏山に撮りに行くのは無理ですね。 でも昨日は良い天気で昼前に再度カタクリの花を撮りに行きました。 きれいに咲いていました。 小さな可憐な花を撮ることができました。 庭では蝦夷延胡策が咲き始め、クロッカスと…

難波津と片栗の花

昨日裏山にナニワズとカタクリの花を撮り出かけました。 ナニワズは咲いていましたが、カタクリはまだでした。 今朝再度出かけました。 昨日は暖かい日でしたので、もしかしてカタクリが咲いたのではと思ったのです。 朝が早かったのでカタクリは花を閉じて…

ナニワズと片栗

久しぶりに朝気持ちの良い天気でした。 デジカメ片手に裏山のナニワズ(難波津・蝦夷鬼縛エゾオニシバリ・夏坊主)と片栗(カタクリ・カタカゴ・カタバナ)を見に行きました。 どちらもまだ咲いていませんでした。 でもナニワズはつぼみが黄色になっているも…

長橋なえぼ公園・座禅草・水芭蕉・東京タワーオカンとボクと、時々オトン

昨日映画「東京タワー オカンとボクと、時々オトン」を小樽築港に観にいってきました。いい映画でしたね。 4月2日には札幌で映画「蟲師」を観ました。面白かったです、オダギリジョウーがやはり出演していましたね。 今日はかねて訪れようと思っていた長橋な…

淡雪と福寿草・新雪の林・ウバユリと新雪

昨日は霙で冬に戻ったような天気でした。 予報では夜半に雪とのことでしたので、新雪の風景が楽しみでした。 画像は今朝の庭の福寿草、裏山の木立などです。 朝日に輝くともっときれいかなとも思っています。 冬の汚れを一時隠してくれる淡雪はきれいですね…

旧手宮鉄道施設の擁壁と庭に咲く福寿草と裏山

三月に定年退職となり何かと慌しい時間が過ぎ去りました。 一つの区切りを終えやっと落ち着いたところでしょうか。 職場に再任用となり部署は違うのですが、週20時間勤務することになりました。 二日勤務の週と三日勤務の週を一サイクルとして勤務しています…

積雪量の帳尻あわせ

春の息吹を感じていて雪もかなり少なくなっていました。 このまま暖冬の小雪の年として本格的春になるのかなと思っていました。 今週はそんな思いを振り払うかのように今シーズン一番の雪が降りました。 おかげで冬の汚れも消えきれいなモノトーンの世界とな…

蒼き狼

昨日、映画「蒼き狼」を小樽築港で観ました。 チンギス・ハーン(テムジン)の半生を描いた歴史と馬と人間のドラマでしょうか。 モンゴル政府の全面協力のもと雄大なモンゴル平原での全面ロケは圧巻でした。 騎馬隊による激しい戦闘シーンや、エキストラ5万…

もったいない学会

2007年3月7日に久しぶりに中西準子先生のHPを訪れ、雑感380−2007.3.6「食べ物を車に奪われてよいのか」を興味深く読みました。 そして、2006年8月に創られた「もったいない学会」を知りました。 新聞にも下記のように取り上げられていて読まれた方も多くい…

ニナガワカラー

通院のため札幌へ出かけました。 孫の顔を見に通院しているようです。 雨と風と花の名前の本はそれぞれあるのですが、雪の名前の本がありません。 探したのですが、雪の名前の本は無く、下記の辞典に雪の名前の項があったので札幌駅近くの旭屋書店で購入。 …

海胆獲り

今日、朝四時頃からラジオ深夜便こころの時代を聞きました。 昨日の続きで白石 孝慶応義塾大学名誉教授の「江戸商人の知恵と心意気」でした。 なかでも商人の心得名言集は面白かったです。 1)家業は万能に優れ人間第一の芸なり、 2)楠ならずとも梅の木も…