小樽の小さな秋

額の花:小樽市の庭にて2014年9月10日

大雪山山系の紅葉が見ごろを迎えたと新聞が報じています。
旭岳は5合目の旭岳ロープウエイ姿見駅周辺で
ウラジロナナカマドやチングルマが赤や黄色に染まり、
観光客の目を楽しませていると。
小樽の庭と裏山の小さな秋を撮り、まとめてみました。
往く夏と来る秋の交差をとりまとめました。
今日は、白露露草白、立待月。月齢16.5。
裏山ではもう黄葉が見られます。病葉かな。
わらびは、葉が青々としたものや染まったものなどいろいろです。


庭では、まだ、額の花が咲いています。
そして、バラの葉の雫が秋を感じます。
独活の実も黒紫色に熟し、野鳥が食べに来ています。
青空の雲も秋を感じますね。
短い小樽の秋です。
来月になると初冠雪や初雪です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村

札幌市資料館と時計台を訪ねて

札幌市資料館:2014年8月9日撮影

今日(2014年8月9日)大通り西13丁目の資料館をまず訪ねました。
2012年3月27日以来です。
近くに卒業した二条小学校があり、
資料館は懐かしい建物の一つです。
もとの高等裁判所。その前は札幌控訴院で、大正15年に完成のようです。
全国に8か所設けられた控訴院の中で、名古屋とここだけが残されているようです。
大正モダニズムが薫建物とのこと。
外壁は札幌軟石と煉瓦で造られています。

おおば比呂司記念室と遠友夜学校記念室を楽しみにしていたのですが、
両記念室ともなくなっていました。
ちょっとさびしいですね。
小学生のころと同じ建物なのですが、まわりの建物が大きく変わりました。
高い建物が増えたのです。
像は、佐藤忠良氏の「若い女の像」です。
大通り西12丁目のバラの咲くサンクガーデン34にありました。
子供のころの建物を見るとホッとします。
また、大通り西12丁目など公園もきれいに整備されました。

大通り西12丁目で水浴び中

サッポロビールなど多くのビールメーカーのビヤガーデンの中をとおり、

その後、時計台近くをとおり、塔みて、急に見学したくなりました。
まだ、一度も見学していないなと思ったからです。

多くの観光客の方でにぎわっていました。
何か記念にと思い、偶然手にした本を購入。
暑い一日でしたが、また、思い出が一つ増えました。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

日本銀行旧小樽支店を訪ねて

旧支店・現金融資料館

昨日(2014年7月25日)、金融資料館:日本銀行旧小樽支店を久しぶりに訪れました。
蒸し暑い晴れ時々曇りの日で、ロシアの森林火災の影響でしょうか、
煙霧の日でもありました。
建築年は、明治45(1912)年7月25日竣工、
設計者は、辰野金吾氏、長野宇平治氏、岡田信一郎氏です。
そして、施工者は富樫文次氏です。
構造は、レンガ造りですが、外壁にモルタルを塗り、
一見すると石造りかと思います。説明を見るまで。
小樽には明治から昭和初期にかけての建築物が多く残されています。
その中の好きな建物の一つです。

そして、金庫の中の1億円を持ち上げるコーナーも面白いです。
本物のような1億円を金庫の中で持ち上げる体験ができます。
宝くじでも当たらないかな。
体験コーナーの横に1億円のやまがありました。
何億円になるのだろう。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村

蔓竜胆の花を訪ねて

小樽市なえぼ公園にて2014年7月15日撮

昨日(2014年7月15日)、小樽市長橋なえぼ公園を訪ねました。
近くまで用事があったので、ついでに訪ねました。
主たる目的は、用事なのか蔓竜胆なのか。
暑くなりそうな天気でしたので、蔓竜胆を咲きに、
いや、先にしました。
平日の日でしたが、
園内はそれでも散歩する方や犬の散歩をする方を見かけました。
園の中央園路を進んで、右側の丘の上に昨年蔓竜胆の赤い実を見つけたのです。
人口林の上のほうになります。

そのあたりを中心に、探してみました。蔓竜胆を見つけたのですが、花はまだでした。
水芭蕉の咲く湿地では、水芭蕉が湿地いっぱいに葉を拡げていました。

園に咲く花は、ヒメジョオンとオオウバユリくらいでした。
オオウバユリは縁の木陰や園路のそばで、凛とした姿で咲いていました。
きれいな花ではないのですが、凛とした姿に惹かれます。
暑い日になるなと思い、次の用事に向かいました。

小川のせせらぎが、心地よく、そよ風と日陰がいいなと思う暑い一日でした。
再度、花咲くころに訪ねよう。
ちなみに、道内で咲く竜胆の仲間は、フデリンドウ、ミヤマリンドウ、リシリリンドウ、
ヨコヤマリンドウ、タテヤマリンドウ、エゾリンドウ、ツルリンドウそしてホソバノツルリンドウです。
下記に昨年の赤い実について記載しました。
万葉集の日記(2013年10月20日記載)
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村

庭の馬鈴薯の葉に休む蝶

ウラナミアカシジミ:20140702小樽の庭

2014年7月2日にウラナミアカシジミスジグロシロチョウモンシロチョウを、7月5日にハヤシミドリシジミ
馬鈴薯の北あかりの葉の上で撮ることができました。
スジグロシロチョウモンシロチョウは豌豆の葉の上です。
葉のうえでじっとしていてくれたので、それなりに撮れたのではないかと思っています。
ウラナミアカシジミとハヤシミドリシジミの名前をご教示いただきました。
ひと時、蝶を撮って楽しみました。
鳥や蝶などは撮影対象としてこなかったので、撮れると嬉しいですね。
ただ、万葉集には一首も詠まれていないのです。
もう一つのブログ「万葉集の日記」に記載しました。
蝶の舞う姿を撮るのは難しいですね。
また、別の蝶が遊びに来てくれるかな。
1)7月2日

2)7月5日

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村

夏至の小樽の庭に咲く都忘れ

小樽市の庭にて2014年6月21日撮影

午前中は蝦夷梅雨のようなどんよりとした天気でした。
お昼すぎころから青空が見えだしました。
快晴とは言えないのですが、気持ちの良い日差しと青空です。
で、庭に咲く都忘れを撮りました。
数日前から咲いているのに気が付いていたのですが、
蝦夷梅雨のような日が続いていたので撮る意欲がわかなかったのです。
昨年から撮り取り始めた花なのです。
花の数、株が増えたような気がします。
昨年、笹を駆除しただけなのですが、株の増殖に効果があったようです。
なにか天気も良くなり、蝦夷梅雨が明けたなとそんな風に感じられた一日でした。
庭には、四季咲きベゴニア、躑躅、豌豆、トマトなどの花が咲いています。
一方、裏山ではあざみの花が咲いていました。
アザミ属の総称としてのあざみ、種名はわかりません。


*******************************
ここからは昨年2013年7月4日の「風景の日記」に記載したものです。
*******************************
数日前から笹を駆除した裏山庭に野菊が咲いていました。
裏山と庭の境付近です。
今朝、久しぶりに撮りに出かけました。
早朝の雨がやみ、晴れの朝を迎えましたので。
野菊の本当の名前はわかりません。
一方、庭ではマリンブルーなどが咲き始めました。
いよいよ本格的な夏の到来です。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村

小樽の道端に咲くクサノオウオオダイコンソウ

小樽市の庭にて2014年6月7日撮影

早朝に小樽港に入港。
たぶんダイヤモンド・プリンセス号と思います。

その後、蝉しぐれのころに裏山やご近所を散策して、咲いている花を撮る。
紫詰め草、踊子草、谷空木、花の時期(6〜7月)からたぶんオオダイコンソウ、フキ、クルマバソウなどを撮りました。
近くに踊子草を見つけたのが今日の収穫です。

ダイコンソウ(大根草)の花期が、数少ない蔵書の一冊に7月中旬〜9月と記載してあったので。
今日撮ったのは、オオダイコンソウと思うのです。自信はありません。
ご教示いただければありがたいです。
追記(2014年6月9日)オオダイコンソウをクサノオウに訂正します。
hanaarukiさん、ご教示ありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村